-高野繁廣 男の仕事 ・ 高野啓子 女の仕事-

平成25年4月20日(土)〜27日(土)

AM 11: 00〜PM 7: 00
4/21(日)、最終日はPM 5: 30まで

銀座たくみ2階にて


イタ(長角盆1尺2寸)高野繁廣作
チカルカルペ(アイヌ民族衣装)〔部分〕高野啓子作

アイヌの工藝展にさいして

  柳宗悦に『アイヌ人に送る書』という文章があります。戦前の昭和17年(1942)三月号の雑誌『工藝・アイヌ号』に書いたものですが、当時の日本の統治下にあって、歴史や信仰や生活文化を異にした民族や先住民の、固有で豊かな文化を励まし称えたものの一つでした。

 柳が朝鮮の陶磁器や木工、絵画や、琉球(沖縄)の陶器や染織品、漆器、台湾の先住民の織物や身辺の品々など、民衆の生活の中で育まれた多様な工藝品を見出し、こよなく愛したことは知られています。いずれも『工藝』、『月刊民藝』誌で特集号が組まれ、日本民藝館でも特別展が開催されました。

 柳は上の文章のなかで「私共は過日民藝館で、アイヌ工藝品の驚くべき展覧会を開いた。多くの観覧者が其の卓越した藝能に打たれた。」と記し、さらに同書の「挿絵小註・アイヌの木工品」の中で次のように書いています。

「アイヌは彫る。何にも彫る。どんなに彫ることが好きで、また彫ることが上手であろう。そうしてどういう力量があるのか、醜くは彫らない。中にはこれ以上を期待することが出来ないまでに美しく彫る。出来不出来はあろう。併し仮令まづい場合でも、いやな物はない。ほとんど誤りばかりを犯している今の文化人の仕事に比べ、どうしてこうまで安全なのであろうか。」

 昨年、京都での民藝協会全国大会のおり大徳寺の僧房の茶席で、アイヌの古作のイタ()が道具飾りに用いられていました。今回出品の様々な品々が、同じように私たちの暮しの場で親しく用いられることを願っています。

 因みに高野さんは、昨年北海道平取で開かれた民藝夏期学校の実技講師としてお世話になった方です。

志賀直邦


メノコイタ(女の盆)
まないたと盆を兼ねた生活用具
ネシコ(胡桃)材 幅36p

「このまな板で料理して病気になりませんように」という願いが込められている。
 
ポンニマ(小さい木の器)
萱野茂意匠の茶托
ネシコ(くるみ)材 幅15.5p
 
ヌイトサイエプ(糸巻き)
糸巻き用具
ランコ(桂)材 幅8cm

「この糸巻に巻いた糸で作った着物を着る人が病気にならないように」という願いが込められている。

チカルカルペ(黒裂置文衣)
切伏刺繍の晴れ着
木綿 丈116cm
 
マエタレ(前掛け)
刺繍の日用着
木綿 丈54cm
 
サラニップ(背負い袋)
樹皮で編んだ袋
アッ(オヒョウ樹皮) 深さ27p

しおり
アイヌ刺繍の創作品
木綿 縦11p

刺繍には魔よけの意味があります。
 
イタ(丸盆)
うろこ彫り文様の盆
ネシコ(胡桃)材 直径51.6p
 
カパラミプ(白抜き文衣)
白布の切り抜き文様のきもの
木綿 丈110p

マキリ(小刀)二種
日用の小刀
ネシコ(胡桃)材 全長27p()

上は女性用。山菜取りや調理に使われる。
 
ポンチタラペ(小さい花ござ)
文様付きござの祭具
シキナ(蒲草) 縦64p
 
ヘペライ(花矢)
イヨマンテ(熊送り)で射つ矢
ラスパ(のりうつぎ) 全長80p


アイヌ工藝に寄せて

 今年3月、平取町二風谷のアイヌ工芸が北海道初の国の伝統的工芸品に指定された。指定品目は木彫りの盆「二風谷イタ」と樹皮繊維の織物「二風谷アットゥシ」の2品目。これで全国の都道府県に指定品目が出揃うことになった。

アイヌ民族の工芸が日本の伝統工芸として認められる意義は深く、国の指定は二風谷の悲願であった。

わたしたちにとっても、二風谷は昨年の夏期学校開催地であり、今回の指定はひとしおうれしい出来事であった。

 折しも日本民藝館では「アイヌ工芸−祈りの文様」〔42()62()〕が開催中であり、銀座たくみでは420()から27()まで「アイヌの工藝展」が開かれる。この二つの展覧会のなかに、わたしたちは現代に生きるアイヌ工芸を実感できることであろう。

平成2545

三浦正宏(日本民藝協会夏期学校委員/秋田市)


 会場写真です

 
中央はトンコリ(樺太アイヌの5弦の琴)
中に魂が入っています。
   
エムシ(蝦夷太刀) エムシアツ(刀掛け帯)
右はオヒョウで作ったサラニップ(編み袋)
 
マタンプシ(鉢巻)
シトペラ(団子へら)
トキ(台付酒器)と イクパスイ(棒酒棒)は祭祀に使います。
 
マエタレ(前掛け)と 織機2種
   
ニマ(木鉢)
材は胡桃・朴・セン・シナ・桂など
 
イタ(丸盆) と イソノレアイ(仕留め矢)
 
小物入れ・しおり・コースター・ペンケース・手甲など
   
チシポ(針入) 首からかけます。
古銭が付いています。
 
イヤハテヘ(盆)
ターコイス・サンゴなどが埋まっています。