平成27年6月27日(土)〜7月4日(土)

AM11:00〜PM7:00(日曜、最終日は〜5:30)

銀座たくみ2階にて



上絵更紗文蓋物
 

瀧田史宇

 
上絵菱文急須
   
白磁鎬手急須
上絵四辺花文角皿      上絵鳥文小鉢



荻原毅久

 
白磁面取急須   白磁鎬手コーヒーカップ
   

白磁鎬手蓋物
   
白磁化粧唐草紋カップ 色絵トンボ紋マグカップ



田代里見

         
 白磁鉢   白磁色絵点文蓋物  

 今は昔と謂うことになるが・・・・
その頃、私の許に若者達が集ってきた。
同じ道を歩まんと、青雲の志を抱いて。
そして、いまやそれぞれ独自の場を得て、自分の世界を拓いている・
この度、その中で北関東と仙台に住む三人が銀座の「たくみ」で展示会を催す機会を得た。
何卒 北の磁器の仕事を ご高覧賜りたく お待ち申し上げます。          瀧田項一


瀧田史宇 略歴

1956年 福島県会津若松市生まれ
1977年 京都外国語大学中退
1978年 京都工業試験所研修科修了
1979年 父・項一の許にて作陶従事
1981年 スペイン留学、美術工芸振興佐藤基金より奨学金
1983年 マドリッド大学外国人課程修了、マドリッド市にて個展開催
1984年 帰国、作陶再開
1985年 国画会展入選(以後毎年入選)
1986年 再度スペイン留学
1987年 バルセロナ・マサーナ美術学校修了
       銀座たくみにて帰国展開催
1988年 国展新人賞受賞
       大阪・阪急百貨店にて個展(隔年)
1993年 国画会会友
1996年 北関東陶芸展準大賞受賞
2001年 国画会会員
2009年 アジア民族造形国際大会出品


荻原毅久 略歴

1952年 栃木県那須塩原市生まれ
1976年 瀧田項一氏に師事
1980年 栃木県小砂に築窯、独立

主な入選歴
   国画会(野島賞)
   日本民藝館展
   陶芸ビエンナーレ展
   益子陶芸展
   日本陶芸展(準大賞、日本陶芸展賞)



田代里見 略歴

1959年 福島県生まれ
1980年 京都芸術短期大学陶芸科修了後、清水焼にて絵付け修業
1982年 瀧田項一氏に師事
1985年 福島県西会津に築窯、独立
2001年 仙台市に窯を移築、作陶開始
2003年 日本民藝館展入選(以後連続入選)
2004年 国展入選(以後連続入選)
2006年 日本民藝館展 館賞受賞
2007年 国展 新人賞受賞
       大阪・阪急百貨店にて個展(隔年)
2008年 国画会会友
2012年 国画会準会員